レーシック治療のために、何回クリニックに通う必要性がありますか?

Q01.レーシック治療で何回クリニックに通う必要性がありますか?

レーシック(LASIK)手術の過程は、大きく分けて、以下の3つの過程があります。

  1. 手術前の適応検査とパーソナル・カウンセリング
  2. 手術
  3. 手術後の検診

1回目の来院は、レーシック(LASIK)ができるか否かを見極める適応検査と手術の説明です。実際にレーザーの照射方法や照射量を決める検査も行います。インターネットで予約をすることができます。この検査の所要時間は約2時間半です。レーシック(LASIK)が可能な患者様には、手術日の予約ができます。
>>適応検査の流れはこちらからどうぞ

2回目のご来院は、手術日当日です。
来院からご帰宅までの全工程は約2時間程度が目安になります。手術自体は、およそ10分で終了します。手術終了後10~15分程度、専用のリカバリールームで休み検査した後に帰宅することができます。(術式がレーシックの場合)
>>レーシック手術の流れはこちらからどうぞ

手術後の検診は受けて頂く手術方法により異なりますが、レーシック(LASIK)の場合、手術翌日、1週間、1ヶ月、3ヶ月の4回は、受診をする必要があります。6ヶ月、1年検診は、任意で受診すれば結構です。

※手術前の検査結果によって、再検査にお越しいただくこともあります。
※お薬代は手術後1年間無料となっています。

情報提供:レーシックで視力回復 神戸神奈川アイクリニック

回答にご満足いただけましたか?
他の質問を見る
>>レーシックQ&Aのトップへ戻る
無料の適応検査はこちらからどうぞ

他のFAQも見る

遠視の矯正は可能ですか?
遠視の場合でも矯正が可能です。まずは適応検査を受けることをおすすめいたします。適応検査を受けることで遠視以外のレーシックの可否を調べることができ、また専門のカウンセラーにレーシック手術に関する相談をすることもできます。
支払い方法は、どんなものがありますか?
現金支払い、振込み支払い、各種クレジットカードなどがございます。分割ローンの場合、ジャックス社のローンプログラムなどがご利用できます。
20年後、30年後は、どうなるのでしょうか?
アメリカで実施されたレーシック(LASIK)後10年の追跡調査では88%の人が良好な視力を維持していると報告されています。これはレーシック初期のレーザーの成績ですので、現状の最新技術ではさらに良好な成績になると推測できます。
乱視でも「レーシック」を受けることができますか?
乱視をお持ちの方でも、レーシック(LASIK)で矯正することができます。現在、使用中のメガネやコンタクトレンズで、乱視を矯正できていらっしゃれば「レーシック(LASIK)」によって、同様に矯正可能性です。
ピル(経口避妊薬)を服用しています。手術は可能ですか?
レーシック(LASIK)を受けることは可能です。ただし体内のホルモンバランスが崩れると視力の変化につながることがありますので、手術が終わるまで服用を続けていただく必要があります。
アイレーシックはどのクリニックで受けても同じ結果になりますか?
アイレーシック(iLASIK)は同じ検査機器を使用していても、クリニックによって検査技術と、条件が異なる為、検査の評価が異なります。この検査評価により作成される照射プログラムによる手術結果も当然変わってきます。
スポーツはいつ頃から可能ですか?
ジョギングなどの軽いスポーツは手術後1週間から可能です。格闘技や球技、水泳など水に関わるスポーツは最低1ヶ月程度控えてください。
レーシック治療で何回クリニックに通う必要性がありますか?
レーシック(LASIK)手術の過程は、大きく分けて3つの過程があります。適応検査と手術の説明、レーシック手術、手術後の定期検診となります。
地方にクリニックはありませんか?
現在、北海道(札幌、東京(広尾)、大阪(梅田)、神戸(三宮)、北九州(小倉の5箇所に神戸神奈川アイクリニックはあります。1ヶ月後検診までは神戸神奈川アイクリニックでの診察が必要です。
合併症にはどのような物がありますか?
レーシック(LASIK)は、大変安全な屈折矯正手術です。しかし、わずかな割合で、手術後に合併症を訴えられる方もおられます。こうした合併症の発生は、米国の統計で も全体の1%以下に過ぎませんが、可能性としてご紹介いたします。ただいずれのケースも失明にいたるようなものではなく、時間を置くか、治療によって回復いたします。