レーシックを受けられない状態、疾患などがあれば教えてください。

Q08.レーシックを受けられない状態、疾患などがあれば教えてください。

全身に重篤な病気をお持ちの方: 重度な糖尿病、膠原病などがある方。眼の病気の方:白内障、網膜疾患、緑内障など。
※症状によっては、手術可能なケースもあります。 妊娠・授乳中の方、その他精神系やホルモン系の薬を服用されている方はレーシック(LASIK)・エピレーシック(EPI-LASIK)・ピーアールケー(PRK)の適応から外れる場合があります。

治療中のご病気がある方は、適応検査にお越しいただく前に、診療情報提供書として主治医に記載して頂き、検査当日にお持ちいただいた上での判断となります。以下は診療情報提供書に記載して頂く項目になります。下記の内容が記載されている診療情報提供書であれば、特に書式は問いませんので、通院先の病院でご用意してください。

  1. 診断名・これまでの治療経過・現在の症状
  2. お薬の処方があれば、服用期間・種類・量
  3. レーザー屈折矯正手術(レーシックの正式名称)の許可

※通院・加療中のお客様の場合は、神戸神奈川アイクリニックでの適応判断以外に、通院先の主治医の判断で、レーシック(LASIK)を受ける事で現在の治療に影響を与えないかどうかの確認が必要になります。
その際は、レーシック(LASIK)では、手術中・手術後の一定期間、ステロイド点眼薬を使用することを先生にお伝え下さい。

情報提供:レーシックで視力回復 神戸神奈川アイクリニック

回答にご満足いただけましたか?
他の質問を見る
>>レーシックQ&Aのトップへ戻る
無料の適応検査はこちらからどうぞ

他のFAQも見る

持病の点眼薬(アレルギー等)は使えますか?
点眼薬の種類によっても異なりますので、手術前に相談することをおすすめいたします。まずはクリニックにて検査・相談をしてみてください。
入院しないといけないのですか?
レーシック(LASIK)は日帰りで行える手術なので入院の必要はありません。ただ手術当日は安静にして休むことを推奨しています。
所要時間はどれくらいかかりますか?
実際のレーシック(LASIK)手術の時間は、およそ10分です。しかし手術当日はお帰りいただくまでに、約2時間かかります。
術後どれくらいたてば目をこすっても大丈夫ですか?
術後1ヶ月は我慢してください。1ヶ月検診で問題がなければ水の中で眼を開けることも出来ますし制約もなくなります。
視力の左右差があっても手術できますか?
レーシック(LASIK)手術では、左右の眼でレーザーの矯正量を変えることが出来ますので、裸眼視力で左右の見え方に差がある方も、手術が可能です。
近視の戻りが出た場合、コンタクトレンズはつけられますか?
レーシック(LASIK)を受ける前と角膜形状が変わっていますので、ハードコンタクトレンズは装着しづらくなる場合があります。
再手術後に再度近視が戻ることはないのですか?
レーシック手術を再度行った後に近視が戻るケースは僅かながらありますが、ほとんどのケースで回復します。
地方にクリニックはありませんか?
現在、北海道(札幌、東京(広尾)、大阪(梅田)、神戸(三宮)、北九州(小倉の5箇所に神戸神奈川アイクリニックはあります。1ヶ月後検診までは神戸神奈川アイクリニックでの診察が必要です。
眼の手術ということで、安全性が心配なのですが?
レーシック(LASIK)手術で治療を行うレーザーは、眼の一番外側にある角膜という組織までしか達しないレーザーです。視力に影響する眼の奥の網膜や視神経にまで届かないため、失明が起きることはありません。
どんな検査があるのですか?